Keita Sakakibara
出身は福島県です。高校は情報系、大学では福祉系の大学にいました。 パソコンを触るのが好きだったので、IT系の会社に勤めようと思い、チームで他の会社に派遣される特定派遣を行っている会社に入社しました。
倒れるときは前のめり
一番信頼できるところだからです。 私はフリーランスになるのが初めてだったということもあり、案件を貰うところは出来るだけ信頼できるところがいいと考えていました。 Tech Reisの代表とは、過去に私が派遣された職場で一緒に働いていた時期があり、そのころからの付き合いもあり、信頼していました。 前職では体調が悪いのに長時間働き続けなければならず、更に体調が悪くなっていくという悪循環な状況に陥っていました。 代表に相談したところ、フリーランスになって働く時間をコントロールしやすくするのはどうかという提案があり、Tech Reisに所属することとなりました。 その後確定申告がイヤになり、Tech Reisの正社員として入社することになりました笑
契約案件の報酬と自分の給与が紐づいているので、案件の報酬が上がった時に自分の成長が目に見える形で現れるところにやりがいを感じ、魅力に感じています! また社員の場合、会社のサポートを受けつつもフリーランスのような柔軟な働き方が出来るところもおすすめポイントです。
働きやすくなりました。 自分の希望を聞いていただきやすく、会社の都合で辛い思いをしながら働かされることもなくなりました。 自分の裁量で身の振り方をかえられる働き方はとても自分にあっていると思います。
Tech Reisは主体性を大切にしているので、案件選びや働き方を無理強いされることはないです。 自分で選んだ技術を自分のペースでキャッチアップしていきたい方などにおすすめです!
フリーランスという働き方はTech Reisの代表に勧められました。 会社の環境が合わず精神的に参ってしまい、体調を崩していたのですが、今の環境を変えたいと思いつつも、決意するまでには1年ほどかかったと思います。 考えた末、今決断しないと一生後悔すると考え、フリーランスになることを決断しました。
よかったです。 会社の環境に悩まなくて済むようになりました。 多くの職業の場合、環境が合わなくても職場を変えることは難しく、逃げることが出来ません。 特にSESエンジニアの場合は、案件を切り替えることで環境もリセット出来るので、現場やメンバーとトラブルなど、最悪の事態には逃げ道を確保していくことができます。 この前提があるだけでだいぶ気持ちが楽になりました。
自分の実装を他の方々が見たときにどうすればわかりやすいと思っていただけるかを考えるように心がけています。
現在、Shopify連携アプリの開発のフロント・バックエンドの案件に参画しています。 完全テレワークで働いていまして、働く時間さえ守れば始業や終業の時間は自由といった感じで かなり個人の裁量に任せていただきながら働ける現場でしてやりがいを感じています!!
お客様が求めているものを考えながら仕事をすることを大切にしています。
物腰が柔らかくとても話しやすい方々です! 案件を探す際にもこちらが掲示した難しい条件でも探してきて下さりますし、 トラブルが発生した際にも色々とサポートしていただきとても助かっています!
今後もWeb系のエンジニアとして、キャリアを積んでいきたいです。 会社員時代は無理をして体を壊してしまったので、今後は無理をせず、自分のペースでゆっくりキャリアを積んでいきます。
りんご酢のソーダ割りにハマっています!これを毎日飲むようになってから疲労感が減りました!
10年後までには週休3日にしても安定した収入を得られるようになりたいです! また、10年後もフルリモートでいられるように技術を磨いていきます!
自分はもともとフリーランスで確定申告などあらゆる手続きがめんどくさ過ぎて社員になりました! 同じような悩みを持っている方はぜひ!